投稿

染野稲荷神社-ムクロジの木

イメージ
●  染野稲荷神社-ムクロジの木 何処かで聞いた名前です「石光寺の寒ぼたん」の帰りに見に行くが、冬枯れのムクロジノキ。

石光寺の寒ぼたん

イメージ
●  石光寺の寒ぼたん (20190119) 少し時期外れかな、蝋梅の黄色の花にはるかな・・・。 *****

イソヒヨドリ(♀)

イメージ
●  イソヒヨドリ(♀) 20190114  長谷川の橋ゲタの下に灰色のバード発見、中々逃げないから若鳥かも、帰って調べて見ると「イソヒヨドリ」のメスの様だ???。  ※:海岸の崖地に生息しているのが普通ですが、季節的な移動をしない鳥-留鳥

信貴山(朝護孫子寺)

イメージ
●  信貴山(朝護孫子寺) 20190107 そこそこいい天気なので聖徳太子絡みで信貴山・朝護孫子寺へ、七日だから道中空いてると思い昼前にMAGNA FIFTYのエンジン回す。  近場なのに初めてかな、何時もはソバを通り抜ける所(生駒スカイラインの端りにある。)長谷寺と良くにた感じ少し大きいさすがにお寺だあちこちに賽銭箱が商魂たくましい。 **「 Hidamareサイト 」 : 朝護孫子寺 朝護孫子寺 上に本殿が 聖徳太子 聖徳太子 ***** 本堂 千手院の黒猫

マヒワかな [散歩つれづれ]

イメージ
●  マヒワかな [散歩つれづれ] 20181216 晴れていたので長谷川に散歩に、今日はカワセミ君は不在でした帰り際に土手の桜に群れてる小さな小鳥の群れを見っけました何だか解らず撮影帰ってここからの検索から「マヒワ」かな。・・・・・「鶸」(ヒワ)  ※ :1羽でいることは少なくて、群を作る性質の強い鳥です **

MAGNA50 のメインジェット変える

●  MAGNA50 のメインジェット変える  [クリッピングポイント製ビッグキャブ20Φ]のメインジェットを変えました、先日インマルを削った結果アイドリングが不安定になるそこで#98番のメインジェットを#100(ソレより上のサイズが無かった)に付け替えた、次いでに「ジェットニードル」を真ん中にセットUP。  おかげでアイドリングが落ち着き走りも滑らかに成り坂登も余りエンジンに負担なく変な異音が軽減したな。 ※ :#102番辺りが良い感じだが。

Maguna50 またエンジン止まる(20181201)

●  Maguna50 またエンジン止まる (20181201)  先日朝からツーリングで峠を登り掛けると嫌な予感がエンジンの吹きが不安定感が即、エンジンがロック。とにかく止めて安全な所に移動し再度エンジン掛けると何とか掛かる!?。  不安なので引き返す、忘れた頃に起こる症状だ(2000km3000kmぐらい走るとなる)・・・帰りながらエンジンの様子見るも家に着く頃には何時もの様に安定している???、一応ヘッドのポートのタイミングを見た排気弁が少し広いので(シークネスゲージが0.8が簡単に入った)調整。  キャブレターも外したので気になってたインマルのエンジン側のポートサイズを広げることに。・・・・良くなると思いきやアイドリングが不調になる。  キャブレターのJニードルを一番下(濃くする)にすると、少しマシになる、メインジェットを大きくしたいなー(クリッピングポイント製)のサイズがイマイチ解い???。) ※ 手持ちのを合わして見るか。