MAGNA FIFTY 慣らし運転
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171102)40km-走行:メーター指示-13900km
新しいオイルを入れていよいよ慣らしに、エンジンからミッションまで組み直してからの事なので何が起こるのか未知数、まずは「ビッグキャブ」のスロー調整が少し合わしづらい明らかにスロージェットが濃い様だエアースクリュウが二回転以上回さなければ成らない。
トップ走行で45kmで慣らし走行してますが時どきギアーが入らない時が在る、今回は急にホンダ純正オイルから「カストロオイル」に変えたからかな?、それともクラッチかも知れない・・・(遊びが大きすぎるな・・要調整する)。
※ デイトナ製の強化クラッチは確か遊びはナシが規範のはず?。
※ クランクケースしたにオイルが少しだが滲んでる。
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171103)50km-走行
二日目午前中にトータルで80km終えたのでオイルを抜きました、あまり見た目には切粉は見当たらずマァ規定道理に。
トップ・ギアーはまだタマにに入らない時が、対象方法がわかったので暫く様子見ます。
走行時は排気音はまるで聞こえないのですがキャブレターのエアークリーナーの吸い込みの音かなヒュヒュ五月蠅いな耳につくノーマル仕様のエアークリーナーに戻すと良いかな次回試してみる
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171102)40km-走行:メーター指示-13900km
新しいオイルを入れていよいよ慣らしに、エンジンからミッションまで組み直してからの事なので何が起こるのか未知数、まずは「ビッグキャブ」のスロー調整が少し合わしづらい明らかにスロージェットが濃い様だエアースクリュウが二回転以上回さなければ成らない。
トップ走行で45kmで慣らし走行してますが時どきギアーが入らない時が在る、今回は急にホンダ純正オイルから「カストロオイル」に変えたからかな?、それともクラッチかも知れない・・・(遊びが大きすぎるな・・要調整する)。
※ デイトナ製の強化クラッチは確か遊びはナシが規範のはず?。
※ クランクケースしたにオイルが少しだが滲んでる。
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171105) :メーター表示:14000km
エアークリーナーの吸い込み音は意外とキャブレターのセッテングでも微妙に変化するな・・・、左側のノーマル仕様のエアーカバーを取り付けて見ると余り気にならなく成った。
ここでさらなるトラブルがローに入れて次のセコンドギヤーに突然入らずローギヤーで帰ったが家で手で操作すると元に戻った!!!?。
新しいオイルを入れていよいよ慣らしに、エンジンからミッションまで組み直してからの事なので何が起こるのか未知数、まずは「ビッグキャブ」のスロー調整が少し合わしづらい明らかにスロージェットが濃い様だエアースクリュウが二回転以上回さなければ成らない。
トップ走行で45kmで慣らし走行してますが時どきギアーが入らない時が在る、今回は急にホンダ純正オイルから「カストロオイル」に変えたからかな?、それともクラッチかも知れない・・・(遊びが大きすぎるな・・要調整する)。
※ デイトナ製の強化クラッチは確か遊びはナシが規範のはず?。
※ クランクケースしたにオイルが少しだが滲んでる。
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171103)50km-走行
二日目午前中にトータルで80km終えたのでオイルを抜きました、あまり見た目には切粉は見当たらずマァ規定道理に。
トップ・ギアーはまだタマにに入らない時が、対象方法がわかったので暫く様子見ます。
走行時は排気音はまるで聞こえないのですがキャブレターのエアークリーナーの吸い込みの音かなヒュヒュ五月蠅いな耳につくノーマル仕様のエアークリーナーに戻すと良いかな次回試してみる
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171102)40km-走行:メーター指示-13900km
新しいオイルを入れていよいよ慣らしに、エンジンからミッションまで組み直してからの事なので何が起こるのか未知数、まずは「ビッグキャブ」のスロー調整が少し合わしづらい明らかにスロージェットが濃い様だエアースクリュウが二回転以上回さなければ成らない。
トップ走行で45kmで慣らし走行してますが時どきギアーが入らない時が在る、今回は急にホンダ純正オイルから「カストロオイル」に変えたからかな?、それともクラッチかも知れない・・・(遊びが大きすぎるな・・要調整する)。
※ デイトナ製の強化クラッチは確か遊びはナシが規範のはず?。
※ クランクケースしたにオイルが少しだが滲んでる。
● MAGNA FIFTY 慣らし運転(20171105) :メーター表示:14000km
エアークリーナーの吸い込み音は意外とキャブレターのセッテングでも微妙に変化するな・・・、左側のノーマル仕様のエアーカバーを取り付けて見ると余り気にならなく成った。
ここでさらなるトラブルがローに入れて次のセコンドギヤーに突然入らずローギヤーで帰ったが家で手で操作すると元に戻った!!!?。
コメント