投稿

125ccエンジン(152FMI) 搭載③エンジンヘッドをセット。20220506

イメージ
 ●  125ccエンジン(152FMI) 搭載③エンジンヘッドをセット。20220506  昨日に続き今日はエンジンヘッドに進む、まずヘッドが入らない!?フィンがかすってる・・・押し込みクリアー。 :苦手なカムチェーンの装着にアタフタ・・・小一時間かかる、その後今度は「カムギアーカバー」取り付けボルト(長いやつ)がシャシーに接触入らない???(エンジン本体の二本を一本外し;回転)。   今日は後、キャブを付けてオシマイ。  「 追記」:思うに当初の様に全て装着状態でも搭載出来たはずだな。タダ重たかったな動かせなかった。  ★ ここで小技;カムギアーの締め付けるに通常は専用工具で押さえ込む様ですが私は・・・フライホイルをモンキレンチでロックすると簡単です(両手が使えます)

125ccエンジン(152FMI) 搭載② 右側のクランクケース収まる?。20220505

イメージ
 ●  125ccエンジン(152FMI) 搭載② 右側のクランクケース収まる?。20220505  当初予測ではクラッチカバーの何処かが接触しボルトが入らずと・・・所がクラッチを組み上げていよいよカバーを閉じる時は中々苦労しましたが・・・何とか収まりました???。※ どこも接触してないな。
イメージ
 ● 125ccエンジン(152FMI) 搭載① 20220505  昨日の失敗からの再搭載、(エンジンヘッドとクラッチ周り)を取り外して載せてみた所です・・・再度組み込んで行きます、何処が接触するのか見ものだ・・・。

Bird watch-キセキレイ(大神神社)20220505

イメージ
 ●  Bird watch-キセキレイ(大神神社)  大神神社の境内にて・・・キセキレイが。

125ccエンジン(152FMI) MAGNA50に搭載-上手く行かず残念 2022050504

 ●  125ccエンジン(152FMI) MAGNA50に搭載-上手く行かず残念 2022050504  この前はクランクケースのみでの搭載では収まりましたが、今回はフル装備を載せてみた・・・結果は何かが当たるのか・・・重いのだ私一人ではいい位置に持って行けずに。   取り敢えず一度下ろしエンジンヘッドとクラッチ周りと左側ケース外した状態からの搭載に変更スルことに決定。

125ccエンジン(152FMI) 配線

イメージ
 ●  125ccエンジン(152FMI) 配線 端子をMAGNA50に  意外と「MAGNA50」に関しての配線図がはっきりしないので推測で当てはめてみた、・・・見ものだな!?。 ※ :接続コネクターを面倒なので「MAGNA50」のコネクターを利用しての接続に変更。  MAGNA50  125ccエンジン(152FMI)      黒/赤    黒/赤         CDI      ピンク    緑          アース線 緑/赤         緑/赤            ニュートラSW 白      白          レギュレーター 黄      黄          ライトSW 青/黄    青/白                  CDI 152FMI側の端子 MAGNA50側の端子

Bird watch-アオシギ(長谷川水系)

イメージ
 ●  Bird watch-アオシギ(長谷川水系)  イソシギかな・・・良く見ると目に白い筋が無いしクチバシが長いので「アオシギ」だろうな。