投稿

MAGNA FIFTY-リヤタイヤ交換(Ⅱ)

イメージ
 ●  MAGNA FIFTY-リヤタイヤ交換(Ⅱ)  ダンロップ製の「kabuki」4.50-12を朝から頑張りました、何せ初めての挑戦チューブタイプだったのでビートは簡単に落ちました、流石にタイヤコーテング剤は効果満点スベル様に外れます(タイヤレバーは大きのが一本に少し小さいのが二本が在ればやりやすいはず)。 取り付けも難なく収まりましたが、肝心のチュウブの先が出てない慌てるも再度片方を外しチュウブの先を外れない様にナットを付けとく(バイクはチューブをホイルにロックしないのかな???)。 ※ :自転車用の空気入れが何とかバイクにも兼用できてOK、時間と体力が勝負。 **

MAGNA FIFTY-リヤタイヤ交換

イメージ
●  MAGNA FIFTY-リヤタイヤ交換 何時のまにかリヤタイヤがツルツルに何はともあれアマゾンから購入する、MAGNA FIFTYはチューブレスでは無い事に気付く以外だ。 ついでにデイトナからタイヤレバーも、買ったは良いが出来るかな自転車では何回も経験あるが単車は初めての事。 ※ :タイヤ(後) :4.50-12   :チューブタイヤ  ※  :MAGNA FIFTY-リヤタイヤ交換(Ⅱ) **

80ccアルミシリンダー_慣らし中(Ⅱ)

● 80ccアルミシリンダー_慣らし中 ※ :パワーレブ-20180427 「80cc ボアアップキット アルミシリンダー 」がそこそこ馴染んできたので昨日近くの峠ですが「車谷峠」に挑戦、なんかが変だエンジンを回しきる頭近くで踊る様な力が抜ける感が在るので外してあったキタコの「パワーレブ」を再度セッテング。 近くをテスト走行して観るに明らかに「パワーレブ」の威力をしる通常の走行でもハッキリ体感できた、前は55km位からエンジンが暴れる感が有りスロットルを抑えてましたが変えてからはスーと60kmに針が張り付いてる。

葛城山_水越峠から-20180423

● 葛城山_水越峠から-20180423 [ google MAP]    マグナ50の慣らし運転をかねて水越峠へ、行きは飛鳥の高取町から行くところが奈良側から入る水越峠が通行止めジャン!!!、されどシバシどうするかなとここまで来て・・・新道の水越峠の長いトンネルを抜けるとスグに有りました、360度の左折で旧道の水越峠までは通れる事が可能に。・・・月曜日なのに多くの車がパーキング昨日だったら一杯だろうな。  水越峠からの登山道は思ってたのとは違ってキッかったな、時間にして一時間と少しかかった、半分が階段登り急でした(無理ヤり切り開いた感が)。ところが肝心の皐月はまだ蕾でガッカリ、シバシ昼寝して下山。

Maguna50 80ccアルミシリンダー_慣らし中

● 80ccアルミシリンダー_慣らし中  そろそろ400km走行しました、今の所異常なしかなエンジンもコナレテ来たのでチョット遠出してきた大阪との県境の水越峠まで往復ですが。ギヤーがノーマル仕様ですので通常走行ではどうしてもトップギヤーが頭打ちになる峠ごえでは4速と3速の間がほしいな。  気になるのはエンジンの始動とくにエンジンが温まった時の始動性がが思わしくない、一発始動と言うわけには行かず・・・出来るだけ長めにセルを回すことに、最近バッテリーが劣化してるからヒヤヒヤもんだ。出来るだけ坂の在るところに駐車スルことに。

葛城山_水越峠から

イメージ
● 葛城山_水越峠から-20180423 まだまだ早かったな。 探してさがした咲いてるのがコレです。 全体は、こんな感じ。 皆さん即さくと下山。 なごり桜が良かったな。 「関連サイト」 : 葛城山_水越峠から

ビッグキャブ20φ&クリーナーキットにカバーを付ける

● ビッグキャブ20φ&クリーナーキットにカバーを付ける  クリッピングポイントの「ビッグキャブ20φ」のクリーナー(エアーフイルター)が走行時の吸気音が嫌に耳につく、煩いはずのエンジン・排気音より加速時には特に耳につくので試しにと台所にあった手頃なタッパーを被せてみました。  こんな簡単な方法で一挙に解決、今度はプラスチックのタッパーが唸ってますがまだマシに・・・厚みのあるのに変えると良い筈。 ※ 防水・泥除けにも効果あり、気のせいかもエンジンが安定してる感が。 ● ビッグキャブ20φ&クリーナーキットにカバーを付ける  クリッピングポイントの「ビッグキャブ20φ」のクリーナー(エアーフイルター)が走行時の吸気音が嫌に耳につく、煩いはずのエンジン・排気音より加速時には特に耳につくので試しにと台所にあった手頃なタッパーを被せてみました。  こんな簡単な方法で一挙に解決、今度はプラスチックのタッパーが唸ってますがまだマシに・・・厚みのあるのに変えると良い筈。 ※ 防水・泥除けにも効果あり、気のせいかもエンジンが安定してる感が。