投稿

MAGNA FIFTY ブリーザータンク

イメージ
★  ブリーザータンク エンジンの燃焼室からクランクケースにピストンとシリンダーの隙間から未燃焼ガスが入り込みます そうなるとクランクケースの内圧が上がってしまうので、そのガスをエアクリーナーボックスに戻して再度燃焼させます そのクランクケースからエアクリーナーボックスまで繋ぐホースがブリーザーホースです ※ :マグナ50用S―Stageキットからの引用。 ブリーザータンクを右側エアクリーナーカバーステーから取り外し、 上側のブリーザーセパレーターチューブと後ろ側のクランクケース ブリーザーチューブを差し替え、 下側ドレンチューブは約10mm 切断し短くして下さい **

ビックキャブ20φ-チョークが使えない

イメージ
 ●  ビックキャブ20φ-チョークが使えない  クリッピングポイント製の「ビッグキャブ20φ」を付けましたが調整とチョークレバーがこのままでは使えない状態ですので何とかしなければ成らない、思い切って左右のクロームメッキのカバーを外すことに。  特にチョーク側の右カバーは土台の金具も撤去しコード類を針金とクリップでタンクの下に押し込みイグニッションコイルはキィー横に収めた。おかげで何とかチョークレバーが使える事に。  解らない部品(ブリーザータンク)がノーマル仕様でのキャブレターに組み込まれた変なのが外すかな・・・何とかぶら下げて置くことに(中から大量の水が出てきた) **

シフトコントロール-20171121

イメージ
●  シフトコントロール -20171121  走行中にギアーが時どき入らないのは「シフトコントロールの不具合かな」でクラッチ側のケースを外し点検すれども思っていた不具合(戻しバネの欠損)もなく何とも無い。  タイヤを上げて何回も試して見るもスムーズに機能する・・・解らない。

Maguna50 クランクケースからオイル漏れが

● クランクケースからオイル漏れが-20171113 少しオイル漏れがヘッドのスタックボルトのオイル側ににじみが在る、それにクランクケースの左側の一番前のボルト付近からよく見るとボルトが閉まって無い。  直にホームセンターで8mmX70のステンレス製を購入する・・・何とかカシメる事が、 ※: 最近トルクレンチがいい加減になって適正な締め付けが出来ずに困ってる次第に。

Maguna50 純正オイルに交換-20171113

● 純正オイルに交換-20171113  今日も少し昼から慣らし走行に矢張りギアが入りにく時が、オイルが充分に温まるとギアが入りにくくなる気がするので帰宅後に「HONDAの純正品オイルG2」に入れ替えることに。 ※ :慣らし走行-20171115  さすがにHONDAの純正オイル-G2は一味違う様だ排気音ががらっと変わったには驚き低くなったしエンジン音が一段と下がった感が、オマケに走行時の加速が良くなったな。  ギアのシフト感も心地よく成りました、ところがエンジンが温まると矢張りシフトが時どき引っかかる・・・・残念でした。 ・・・なんだろう原因は???。

秋なのにトマトが

イメージ
● 秋なのにトマトが-20171114  長年トマトを育ててましたが秋口に実が成ったのは初めて。

Maguna50 再度の慣らし走行-20171111

●  再度の慣らし走行-20171111  10kmほどで直にオイルを抜く矢張りオイルフィルターにゴミが今度は軍手かウエスの綿毛がへばりつく、入れ替えての近場をグルグルゆっくり走行しましたが一二回だけギアーが入りにく時がアッたかな。だいぶ良くなった感がひょっとしたらカストロのオイルかも純正品のに戻してみる。  キャブレター(ビッグキャブ20Φ&クリーナーキット)ですが前回はエアー調整してもアイドリングが不安定でしたが今回外したついでにメインジェット変えるつもりが予備のノーマルのジェット類が合わない・・・残念、なのでニードルが濃い目だったのを丁度真ん中に変えて走って見たら意外とアッたかな・・・レスポンが重々しいのが軽く吹き上がる様になってこれで良いかと。